ふじみの森・ウィステリア保育園 9月の動画配信のお知らせ
ふじみの森・ウィステリア保育園の9月の保育の様子の動画が完成しましたので
フォトダウンロードのページよりご覧ください。
すべてのお知らせ
ふじみの森・ウィステリア保育園の9月の保育の様子の動画が完成しましたので
フォトダウンロードのページよりご覧ください。
9月生まれのお誕生日会がありました。いつもの誕生会よりも9月生まれは、少ない子ども達でしたが元気いっぱいにダンスを披露してくれました。また、先生たちの出し物は、笑いありの「赤ずきん」の劇で子ども達は、楽しそうにみていました。
本日の様子は、フォトダウンロードのページにて載せてますまた、先生たちの出し物は藤見幼稚園のYouTubeの方に載せてありますので是非ご覧ください。
秋晴れの下、9月生まれの子ども達の誕生会がありました。保護者の方々もお子さんが生まれた時のことを思い出したのではないでしょうか。
誕生会では、インタビューコーナーで緊張しながらもとっても上手に答えられました。保育者のお楽しみコーナーでは、「?」ボックスの中身をあてるゲームを楽しみました。ドキドキしながらボックスの中に手を入れて手の感触で中身を当てていました。
保育舎の誕生会では、インタビューに答えたり保育者の出し物に集中して見る姿がありました。 今月もみんなで楽しい誕生会の時間を過ごしました。
本日年少組みんなが楽しみにしていた白根グレープガーデンに行ってきました。年少組みんなぶどう園に着き、いろいろなぶどうを見て驚いている様子が見られました。実際にぶどうを採る木のところについてからは、係のお兄さんの話を聞き、美味しいぶどうの見分け方を聞いて先生と一緒に美味しいぶどうを探していました。中には、すぐにとても大きなぶどうを見てけて先生に教えている姿が見られました。園に帰ってからはみんなで採ってきたぶどうをみんなで美味く食べました。
今朝、ニュースを見ていたら「ミートショック」でスーパーの牛肉の価格が上がっているという放送をしていました。ついこの間は「ウッドショック」(輸入木材の値上がり)次は「ミートショック」輸入品の値段がどんどん上がっています。次の「ショック」は何になるのか気になるところですが、実は日本の物価はこの30年間で世界から見て安い国になったのです。輸入品に頼っている日本はこのままでは、どんどん貧しい国になっていきます。子ども達の未来のためにも「元気な日本」になるように、子ども達にしっかり教育をしていきたいと思います。
9月21日から9月30日は秋の全国交通安全運動です。新潟県警交通課の方が、親子に交通安全についての呼びかけのため来園されました。降園時に出会った子供たちは、おまわりさんにびっくりしたり喜んだりしていました。「横断歩道を渡る時は、渡る意思をドライバーに知らせることが大切です。」とお話しされていました。横断歩道を渡るときは手を上げて渡りましょうね。
令和3年度 保育舎運動会の動画の用意ができました。フォトダウンロードの方にアップしましたので御覧ください。
『もしも』の時に備えて、地震を想定した防災訓練を行いました。自由あそびの時間に地震が起こった時の避難の仕方を再確認し、もしも電気が消えたら…もしも給食が作れなかったら…などいろんな『もしも』について考えました。
年長組が白根グレープガーデンに行ってきました。ぶどう園につくと係のお姉さんが美味しいぶどうの見分け方やぶどうの種類など説明をしていただきました。そのお話をよく聞いていた年長組は、各グループに別れて美味しいぶどうを探してぶどうを狩りました。
また、感染症対策で見るだけではありますが、白根グレープガーデンにいる動物の見学も行いました。
幼稚園に戻って来てからクラスのみんなでお弁当給食を食べて、自分たちで狩ったぶどうを沢山食べました。
本日のぶどう狩りの様子をフォントダウンロードのページにて写真を載せてありますのでぜひご覧ください。
夏のようなまぶしい日差しの中、年長さくらぐみと年中ゆりぐみが白根グレープガーデンに『ぶどう狩り』に行ってきました。