求人情報こちら

お知らせ

news

すべてのお知らせ

天鐘こども園

おいもほりの動画の用意ができました

おいもほりの動画のご用意ができました。年長さん・年中さん・年少さんはトーマスバスに乗っておいもほりに行ってきました。こあら組とひよこ組は園庭のおいも畑でおいもほりをしました。フォトダウンロードのページに動画をアップしましたので御覧ください。

天鐘こども園

10月生まれの誕生会がありました!!

10月生まれの誕生会がありました。誕生会が待ち遠しかった子どもたち。自己紹介の練習を毎日元気いっぱいに取り組んでいました。

たくさんのお友だちにお祝いされて、どの子も嬉しそうにしていました。幼稚舎の先生たちの出し物は『かちかち山』たぬきとうさぎの掛け合いを楽しんでいました。
保育舎の先生の出し物は『色水おばけのさんぽ』でした。あか・あお・きいろのおばけちゃんが色水のジュースを飲んだら大変身!! こどもたちは、おばけちゃんの色が変わるたびに大喜びでした。
藤見幼稚園

10月生まれの誕生日会がありました。

今月の誕生日会は、23人と多くの子ども達をお祝いしまいした。年少組さんも上手にお名前を発表してくれました。年中組さん、年長組さんは、上手にダンスを踊ってくれました。

先生たちの出し物では、「大きなかぼちゃ」の劇でした。10月ということでハロウィンの仲間たちが登場する劇です。藤見幼稚園のYouTubeページにて本日の出し物を載せています。また、本日の様子をまとめた写真も藤見幼稚園のフォトダウンロードのページにてご覧になれます。

白鳥こども園

10月生まれの誕生会がありました

  秋の声が聞こえる美しい季節が到来しました。 そんな素敵な季節に生まれた10月生まれの子どもたちの誕生会が行われました。 保護者の方々もお子さんが生まれた時のことを思い出したのではないでしょうか。

 子ども達は、元気よく入場してきて、インタビューにもとっても上手に答えられました。 また、先生たちの出し物は、笑いあり、少し怖さもありのハロィンパーティー劇で子ども達は、楽しそうにみていました。

 先生たちの出し物は白鳥こども園のYouTubeに載せてありますので是非ご覧ください。

天鐘こども園

保育参観の動画の用意ができました

保育参観の動画の用意ができました。幼稚舎の年少・年中・年長の活動が映っています。フォトダウンロードの方から御覧ください。

白鳥こども園

年長組園外保育 芋掘り

 楽しみにしていた、いもほりに行きました。はじめは、「どこに芋があるの?」と言っていた子もいましたが、長く伸びたつるをひっぱり、土をたくさん掘って、山盛りのさつまいもをみんなで掘ることができました。「はやく食べたいな~」とつぶやきながら帰ってきました。

白鳥こども園

年少組園外保育 芋掘り

 10月8日に初めての芋掘りへ行ってきました。自分たちの手で一生懸命土を掘り、大きいおいもを見つけると、とても喜んでいました。

 子ども達は、お家へ持って帰って食べることをとても楽しみにしていました。

藤見幼稚園

藤見幼稚園の園庭に!

朝と夜の気温差が大きくなってきて秋が近づいて来たなと感じます。藤見幼稚園の園庭でも栗、ブドウに続いて、かりんとどんぐりが少しずつ実ってきました。

毎年実がなる、かりんの木も例年に比べて沢山実が実りもう少しで、黄色く実が色づいていくのかなと子ども達も毎日見ています。

そして去年、豊作だったどんぐりも秋が近づくにつれて、小さいですが少しずつ実をつけています。幼稚園のどんぐりが落ちたらそのどんぐりを子ども達と拾って遊びに使っていきたいと思います。

天鐘こども園

いもほりに行ってきました!!

年少すみれぐみ・ももぐみのこどもたちが、大好きなトーマスバスで、農家さんの畑に行って『いもほり』に挑戦してきました!! 

どこにおいもが隠れているのかな?? 茎の下の土を掘ってみてごらんと農家の方に教えて頂きながら、少しずつ少しずつもぐらさんのように土を掘り進めていきます。
お友だちと力を合わせてまだまだ掘り進めます。
おともだちと力を合わせて大きな大きなおいもが採れました!!
大収穫でこどもたちも大喜びでした。
藤見幼稚園

年長組が芋掘りに行ってきました。

青空の中、年長組がお芋ほりをしてきました。土の上から見えないお芋でも土を深く掘ってお芋を見つけ出すところに年長組の成長を感じました。中々お芋が掘れないお友達を見ると一緒に掘ってあげる姿やお芋の場所を教えてあげる様子が見られました。

また、掘ったお芋を袋に詰めるとその重たい袋をもってバスまで歩きました。

今日の芋掘りに取材が入り、10月7日(木)の夕方のニュースにTeny、NST、UXにて芋掘りの様子が放送される予定ですの是非ご覧ください。また、日にちはわかりませんが新潟日報の取材も入っていましたので掲載されるかもしれません。

本日の様子は、フォトダウンロードのページでも少しではありますが写真と動画を載せてありますので是非ご覧ください。

DCIM\100GOPRO\GOPR3018.JPG