豆まき会がありました!!
今日2月3日は、節分です。園の子どもたちはクラスごとにおにのお面と豆入れを作り、歳の数の豆をまいて心の中にいるおにを追い払いました!!

すべてのお知らせ
今日2月3日は、節分です。園の子どもたちはクラスごとにおにのお面と豆入れを作り、歳の数の豆をまいて心の中にいるおにを追い払いました!!
1月のウェブおたよりでは、もちつき会、お店屋さんごっこ、みかんの日の3本の動画です。フォトダウンロードのページにて動画を見ることができますので是非ご覧ください。
こあら組のお正月遊びの様子を動画にしました。かるたや凧揚げを楽しみました。かるたでカードが取れたり、凧が揚がったりすると大興奮な様子でした。フォトダウンロードより御覧ください。
1月生まれの誕生会がありました。この日は冬では珍しく気持ちのいい晴れの日で、窓から差し込む日差しに「お誕生日のお友だちがキラキラだね~」と話す子もいました。誕生児の子どもたちは お友だちからの言葉のプレゼントに とても嬉しそうにしていました。先生たちからの劇のプレゼント『おおかみと3匹の子やぎ』では、おおかみがお母さんやぎの真似をして現れるたびに「違うよ~」「ドアを開けちゃダメ!」「あぶな~い」など子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
今日は、1月生まれのお誕生日会でした。年少組も年中組も恥ずかしながらに自分の名前と何歳になったかを発表してくれました、年長組は、元気にダンスを披露してくれました。
また、今日の先生の出し物では、「鶴の恩返し」でした。笑いありの劇に子ども達も楽しみながら見ていました。本日の劇は、藤見幼稚園のYouTubeにてご覧になれますので是非ご覧ください。
お誕生日会の様子をフォトダウンロードのページにて写真を載せてありますのでご覧ください。
1月生まれの子どもたちの誕生会がありました。子どもたちが生まれた1月は雪が降り寒い時期ですね。お子さんが生まれた日はどのような日だったでしょうか?待ちに待った誕生会に「今日私の、僕の、誕生会だよね」と始まる前から楽しみにしていました。子どもたちはニコニコ笑顔で少し恥ずかしそうに入場してきました。友達から「言葉」と「歌」のプレゼントをもらったり、先生たちによる「しんせつなともだち」の劇を見せてもらったりしました。 今月の誕生会もみんなで楽しい時間を過ごしました。
新潟県のまん延防止等重点措置適用に伴い、新潟市の方針に沿って、コドモバオーシャン、コドモバフォレスト、コドモバキャッスルも1月21日から2月13日まで休館とさせていただきます。
お電話等でのご相談、お問い合わせはお受けいたします。その際は各幼稚園・こども園までおかけください。
コドモバオーシャン 025-273-6513(藤見幼稚園)
コドモバフォレスト 025-288-6523(白鳥こども園)
コドモバキャッスル 025-260-6533(天鐘こども園)
ご確認の程、よろしくお願いいたします。
本日、午後に年長組さんが交通安全教室に参加しました。指導員の方から、イラストを使って道路の正しい歩き方や交差点の渡り方などを教えていただきました。クイズなどを交えて教えていただいたため子どもたちは集中してお話を聞いていました。実際に模擬道路を使って正しく道路を歩いたり、信号のある交差点を渡ったりしました。右左をしっかり見て高く手を上げて上手に渡れる子がとっても多かったです。今日教えていただいたことをしっかり覚えて交通ルールを守って交通事故も合わないようにしていきたいですね。
*交通安全教室の様子の写真はフォトダウンロードから御覧ください。
子どもたちが楽しみにしていた『もちつき会』がありました。炊き立てのもち米を目つぶしして、ねじりハチマキをしたかっこいい年長さんたちが「よいっしょ!」の掛け声に合わせてつきました。出来上がったおもちは、各クラスでにおいを嗅いだり、手で触ったりしておもちの感触を楽しみ、年長さんたちは「鏡もち」を作り玄関に飾りました!!
農協の方を幼稚園に招いてみかんの日を行いました。農協の方からは、今日いただいたみかんの産地や皮のむき方などクイズ形式のお話をききました。みかんに詳しくなった子ども達から皮のむき方を聞いて本日持ち帰った青島みかんをぜひご家族で食べてみてください。
また、年長さんがついたおもちで作った鏡餅に青島みかんをのせて玄関に飾ってありますのでお迎えの時是非ご覧ください。
今日のみかんの日の様子は、今月のウェブおたよりにて公開しますので1月のウェブおたよりをお待ちください。