求人情報こちら

お知らせ

news

すべてのお知らせ

白鳥こども園

生活発表会までの日々

 幼稚舎の生活発表会が終わり次は保育舎の子どもたちの出番です。毎日ホールやお部屋でたくさん踊っています。衣装を着るとやる気がグッ!と上がり、ニコニコ笑顔で楽しんでいます。また、他のクラスのダンスを見たり、一緒に踊ったりしています。 初めての発表で緊張する子もいると思いますが安心して楽しい経験ができるように職員一同で声を掛けていきます。

今週も生活発表会までの日々を動画にまとめましたのでぜひご覧ください。動画はフォトダウンロードや玄関に掲示してあるQRコードを読み取ってご覧ください。

藤見幼稚園

2月生まれの誕生日会がありました

1月のお誕生日会にお休みしていた子ども達を加え2月の誕生日会を行いました。外は急に吹雪でしたが子ども達は元気いっぱいに自己紹介とお誕生日のダンスを披露してくれました。

先生たちの出し物では「金の斧と銀の斧」の劇でした。斧以外の物が湖に落ちてしまい色々な物が湖から出てくると子ども達は大笑いで劇を見ていました。出し物は、藤見幼稚園のYouTubeにてご覧になれます。

誕生日会の様子は、フォトダウンロードのページにてご覧ください。

天鐘こども園

2月生まれの誕生会がありました!!

2月生まれの誕生会がありました。立春も過ぎ、昨日は「春一番」が吹きました。春ももうすぐと思っていた矢先の急な雪模様の中、少数ですが元気いっぱいに誕生児たちが自己紹介をしてくれました。先生たちからの劇のプレゼントは『きんの斧 ぎんの斧』でした。正直にものを言うことの大切さを伝えるお話に子どもたちは見入っていました。

白鳥こども園

2月の誕生会がありました

  2月生まれの子どもたちの誕生会がありました。子どもたちが生まれた2月は 節分や立春の時期ですね。 お子さんが生まれた日はどのような日だったでしょうか?

  誕生会を楽しみにしていた2月生まれの子どもたちです。入場から笑顔で少し緊張気味の様子でした。インタビューにも上手に答えており子どもたちの成長を感じました。友達から「言葉」と「歌」のプレゼントをもらったり、先生たちによる「おばけのバケちゃま」の劇を見せてもらったりしました。今月も楽しい誕生会の時間をみんなで過ごしました。

DCIM100GOPROGOPR3270.JPG
天鐘こども園白鳥こども園藤見幼稚園

子育て支援センター閉館期間延長について

報道でもあるように、新潟県の まん延防止等重点措置 期間が3月6日まで延長となりました。つきましては各子育て支援センターも当該期間閉館とさせていただきます。

再開を楽しみにしていたお子様たち、保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、皆様の安全の為ご了承頂きたくお願い申し上げます。

尚、お電話でのお問い合わせは以下の電話番号までお願い致します。

コドモバオーシャン(藤見幼稚園)  025-273-6513

コドモバフォレスト(白鳥こども園) 025-288-6523

コドモバキャッスル(天鐘こども園) 025-260-6533

藤見幼稚園

発表会開催に伴うお知らせ

新潟県の指導により、イベント開催時のチェックリストを公開することになりましたので、下記ご確認の程、よろしくお願いいたします。

白鳥こども園

生活発表会までの日々

 幼稚舎の園内での生活発表会まで残り7日になりました。最近は、各学年や各クラスで発表を見せあって楽しんでいます。「〇〇が上手だった」「〇〇が素敵だった」と褒めてもらい自信をつけてきています。来週は素敵な発表ができるように職員一同で子どもたちの生活発表会へのモチベーションが上がるように声がけをしていきます。ご家庭でもぜひ、子どもたちが生活発表会を頑張れるようにたくさん声をかけてあげてください。

 今週もそれぞれの学年の生活発表会までの日々を動画にまとめましたのでぜひご覧ください。動画はフォトダウンロードや玄関に掲示してあるQRコードを読み取ってご覧ください。

白鳥こども園

発表会ごっこまでの日々

 コロナウイルスの感染拡大により、残念ながら生活発表会が中止になっていましました。中止になるにあたってみなさまからのご理解・ご協力をいただきまして大変感謝しております。

 生活発表会は中止になりましたが、17日、18日に行われる園内での生活発表会の日を楽しみに、毎日ホールで劇あそびやリズム遊びをしています。小道具や、背景などを子どもたちがつくり「みてみて上手にできた!」などと達成感あふれる表情を見せてくれます。最近は衣装をきて一段とやる気が出てきたのかとっても上手に発表をしています。動画ではありますが、子どもたちの生活発表会までの日々を保護者のみなさまに見ていただきたいと思います。

 動画は、フォトダウンロードから御覧ください。フォトダウンロードから動画の見方がわからない方は職員にお声がけください。来週の金曜日にも動画配信いたしますのでぜひご覧ください。

白鳥こども園

豆まき会がありました

 2月3日に豆まき会がありました。前日からホールに並べられているますを見て「明日鬼くるね…」といって少し怖がる子どもたちの姿がありました。豆まき会では、子どもたちが自分で作った鬼のお面をかぶりホールが鬼でいっぱいになりました。「鬼は外!福は内!!」といって鬼に向かって落花生を投げて鬼退治をして楽しみました。豆まき会後に子どもにどんな鬼を追い出したかインタビューをしてみると「泣き虫鬼!!」「怒りん坊鬼!」「お腹減り鬼!」と答えてくれました。お腹の中にいる鬼を退治した子どもたちの成長が楽しみですね。

 暦上では今日から立春ですね。まだまだ寒い日が続きますが、感染症対策を徹底しながら子どもたちとたくさん遊んでいきます。

DCIM\100GOPRO\GOPR3163.JPG
藤見幼稚園

豆まき会をしました

本日2月3日は節分ということもあり、保育園の子どもたちと幼稚園の子どもたちで豆まき会をしました。豆まき会では、先生の劇の出し物で節分について学びました。鬼がでてくるとあまりの迫力に泣いてしまう子もいました。豆まきでは、みんなが「鬼は外、福は内」と大きな掛け声で豆まきをしました。また、本日の豆まき会の様子はフォトダウンロードのページにてご覧ください。本日の豆まき会の動画は2月のウェブおたよりにて公開します。