新型コロナウィルス感染症に関する新潟市からのお知らせ
新型コロナウィルス感染症に関し、対応が変更になりましたのでお知らせいたします。以下の通知をご覧いただき、ご確認の程宜しくお願い致します。


上記QRコードのURLです。
すべてのお知らせ
新型コロナウィルス感染症に関し、対応が変更になりましたのでお知らせいたします。以下の通知をご覧いただき、ご確認の程宜しくお願い致します。
上記QRコードのURLです。
本日、天鐘こども園幼稚舎の1学期が終了しました。1学期では、4月の頃よりたくさんのことを経験し園児一人ひとりが成長したと思います。夏休み中は園長先生との3つのお約束を守って楽しく過ごしてください。 9月の始業式でみんなに会えることをとても楽しみにしています。
4月の入園や進級から今年度が始まりましたが、今日で1学期が終業します。4月の頃は環境が変わり泣いて登園する子や担任とうまく関われない子がいました。しかし、今では園生活にも慣れ笑顔で登園してくる子が増えました。夏になり水を全身に浴びて水遊びを楽しみました。たくさんの経験をして4月の頃よりも園児一人ひとりの成長を感じます。
明日から夏休みです。新型コロナウイルスの感染も懸念されますが、感染予防をしながら子どもたちが夏休みの楽しい思い出ができるといいですね! 今日の終業式は新型コロナウイルスの感染拡大から少し寂しい終業式にはなりましたが 9月の始業式は全園児が元気に迎えられるといいですね。
13,14日の2日間で大型のウォータースライダーや広いプールに入って遊びました。年長、年中は大型のウォータースライダーに大興奮で何度も繰り返し滑っていました。年少組は園庭で水鉄砲で的を狙ったり、滝にうたれたりしながら水に触れて楽しみました。今後も暑い日が続きますのでたくさん水に触れて遊びたいと思います。
水遊びの様子は今月のWeb園だよりに掲載しますのでお楽しみに!!
昨日はホールにてサマーフェスティバルを行いました。年長さんが屋台を切り盛りし「いらっしゃい、いらっしゃい!やきそば、おいしいよ」「ありがとうございました」と、天鐘こども園のホールに元気な掛け声が響き渡っていました。年少さんがお買い物をする際は、年中さんがお世話係となってお金やチケットの渡し方を教えてあげるなど、三学年の交流も楽しめた一日となりました。
藤見幼稚園保育舎・ウィステリア・ふじみ保育園の子どもたちみ~んなで七夕会をしました!広いホールで先生たちの楽しい劇や2歳児の歌の発表もありました
藤見幼稚園のホームページからフォトダウンロードのページにて動画がご覧になれますので是非ご覧ください。
今日は年長さんが店員になり、年中さんと年少さん、ひよこ組さんがお客さんになってお祭りごっこを楽しみました。年長さんは、大きな声で「いらっしゃいませ~!!」といって店員さんになりきって頑張っていました。時折ゲームのやり方がわからない子に優しく声を掛け、「こうやってやるんだよ」教えてあげていました。さすが年長さんですね!!
お客さんのお友達は、コロコロゲームやお化け屋敷、輪投げなど様々なゲームを楽しみました。特に朝から職員がポップコーンの準備をしていると近くに寄って「早くたべたい」といっていました。そのため、お祭りが始まると、ポップコーンコーナーは大繁盛でした。
なかなかコロナが収まらずお祭りが開催されない状況ではありますが、園内でお祭りの雰囲気を感じながら楽しい時間を過ごしました。
年長さんがダッシュ新潟に園外保育に行ってきました。大きなプールを見ると大喜びの子どもたち。最初はお水を怖がっていた子どもたちも水の中でのトンネルや橋渡りなどコーチの先生のおかげで楽しくなり、顔に水がかかっても気にすることなく、お友だちと楽しいプールの時間を過ごししてました。
年少さん、年長さんがいくとぴあに園外保育に行ってきました。その様子をフォトダウンロードの方にアップしましたのでご覧ください。
今日は織姫と彦星が1年に1度だけ会える七夕ですね。園でも七夕会が行われました。ホールにはたくさんの笹飾りと願い事が飾られていました。一人ひとりいろいろな願い事があり、叶うといいですね…。
七夕会では保育舎では、職員による劇をみて七夕という行事に触れました。また幼稚舎では、各学年による、歌や劇、演奏の発表をして楽しみました。ここ近年では、七夕の夜になかなか晴れず『天の川』を見ることができませんでしたが、今日はとっても天気がよく天の川が見られそうですね。