作品展の続き
作品展で子どもたちが作っていた大きな共同作品や製作物を使って年長組のテーマ「未来」の作品と年中組の「水族館」のテーマの作品を並べて遊び年中長で遊園地に作り替えて遊びました。
遊園地には、ボール転がしコーナーや機関車、釣り堀などがありさらに、新しく迷路を作り始めたりと新たな遊びが始まりました。
今後年中組、年長組の遊園地がどう発展していくのかが楽しみです。

すべてのお知らせ
作品展で子どもたちが作っていた大きな共同作品や製作物を使って年長組のテーマ「未来」の作品と年中組の「水族館」のテーマの作品を並べて遊び年中長で遊園地に作り替えて遊びました。
遊園地には、ボール転がしコーナーや機関車、釣り堀などがありさらに、新しく迷路を作り始めたりと新たな遊びが始まりました。
今後年中組、年長組の遊園地がどう発展していくのかが楽しみです。
団体プログラムの中から【光と音の世界】(絵本の読み聞かせ劇)を楽しんできました。 詳しい様子はフォントダウンロードをご覧下さい。
身近な職業に興味や働く人に興味が関心が持てるように、新潟市消防局に行ってきました。詳しい様子はフォントダウンロードをご覧下さい。
昨日は11月生まれのお友だちがステージに立ち、自分の名前や“おおきくなったら”を発表しました。「りかちゃんになりたいです」といった微笑ましいものから「おんなのコックさんになりたいです」という将来の夢まで、それぞれの“おおきくなったら”を上手にお話しすることができました。
以前の藤見学園のYouTubeチャンネル「藤見学園」から新たに「藤見学園チャンネル」として新たなYouTubeチャンネルを開設しました。今後は、「藤見学園チャンネル」にて全体公開の動画をのせていきますのでご覧ください。
11月生まれのお誕生会がありました。 子どもたちはインタビューコーナーでウキウキ・ドキドキな表情でした。ダンスを披露してくれたり、職員のお楽しみコーナーでは【 コンコンコンコンくしゃん 】の劇を見たり、みんなで歌を歌いました。
※誕生会の様子の写真はフォントダウンロードから御覧ください。
※先生のお誕生会の劇はYouTubeにてご覧になれます。
今日は11月生まれのお誕生会で12人の子どもたちをお祝いしました。少し緊張している場面も見られましたが、みんな笑顔でお誕生会に参加することが出来ました。
先生方のお誕生会の劇はYouTubeにてご覧になれます。また、お誕生会の様子は、フォトダウンロードのページにてご覧ください。
火事を想定した避難訓練、防災訓練がありました。サイレンの音に驚いている子がいましたが、全員がしっかりとハンカチを口に当ててホールまで避難することが出来ました。また、災害時のための非常食(ごはん、カレー)を実際に食べました。普段とは違うやカレーに興味を示しながら、とてもおいしそうに食べていました。
避難訓練の様子はフォトダウンロードのページからご覧になれます。
自然遊びをしました!!
今回はどんな遊びをしたのかな?
実際に遊んでいる様子はフォトダウンロードをご覧下さい。
お知らせ
藤見学園のYouTubeを楽しんで見ていただきありがとうございます。
2022年10月に藤見学園のアカウントが停止されてしまい皆さんに見て頂いていた動画に加え毎月の ウェブおたよりの動画が観覧できなくなっている現状です。
原因を解明次第、新たに対策をした上で、藤見学園のYouTubeを今まで通り楽しんでいただけるよう準備していきます。
また、全体公開の動画アカウントが出来次第、藤見学園のホームページよりお知らせしたいと思いますので動画を楽しみにしていてください。