防災訓練をしました!!
『もしも』の時に備えて、地震を想定した防災訓練を行いました。自由あそびの時間に地震が起こった時の避難の仕方を再確認し、もしも電気が消えたら…もしも給食が作れなかったら…などいろんな『もしも』について考えました。


すべてのお知らせ
『もしも』の時に備えて、地震を想定した防災訓練を行いました。自由あそびの時間に地震が起こった時の避難の仕方を再確認し、もしも電気が消えたら…もしも給食が作れなかったら…などいろんな『もしも』について考えました。


年長組が白根グレープガーデンに行ってきました。ぶどう園につくと係のお姉さんが美味しいぶどうの見分け方やぶどうの種類など説明をしていただきました。そのお話をよく聞いていた年長組は、各グループに別れて美味しいぶどうを探してぶどうを狩りました。
また、感染症対策で見るだけではありますが、白根グレープガーデンにいる動物の見学も行いました。
幼稚園に戻って来てからクラスのみんなでお弁当給食を食べて、自分たちで狩ったぶどうを沢山食べました。
本日のぶどう狩りの様子をフォントダウンロードのページにて写真を載せてありますのでぜひご覧ください。

夏のようなまぶしい日差しの中、年長さくらぐみと年中ゆりぐみが白根グレープガーデンに『ぶどう狩り』に行ってきました。


本日9月21日は中秋の名月ということで、お月見のお団子製作を行いました。ひよこ組、年少組では、粘土を丸く丸めて、大きいお団子を作る人や小さいお団子を作る姿がみられました。年中組では小麦粉を使った小麦粉粘土でお団子を作りました。いつもの粘土とは違う感触にとても楽しそうにこねている姿がみられました。各クラスでできたお団子はお部屋の前に飾っていました。



年長組で白根グループガーデンにぶどう狩りに行きました。施設の方のお話を聞いて、友達と相談しながら美味しそうなぶどうをじっくり選びました。園に帰ってきて、みんなで分け合いながらおいしくいただきました。

新潟市よりコロナウィルス感染症に関する注意喚起のお知らせが届きましたのでお知らせいたします。保育園・幼稚園等をご利用の方向けの重要なお知らせです。本日配布もしましたが必ずご確認ください。

以下市民向けの感染防止に関するお知らせです。併せてご確認ください。

本日年中組がぶどう狩りにいきました。ぶどう園のお兄さんから美味しいぶどうの見分け方をよく聞いて各クラスで木になっているぶどうを見て「これどう?」「このぶどう美味しそう」などと声をかけて狩るぶどうを決めました。
幼稚園に帰ってからお弁当給食を頂いて自分たちで狩ったぶどうをいただきました。
また、本日の様子をフォントダウンロードのページにて載せてありますのでぜひご覧ください。

本日は、集会で各学年でお歌の発表をしました。集会などの様子は、写真でのお知らせでしたが今回初めて、1本撮りでの動画で見づらい点や撮影がうまくいってない所があるかと思いますが子ども達の頑張っている様子を是非ご覧ください。
藤見幼稚園のホームページにあるフォトダウンロードのページからQRコード、動画のリンクが載っていますので是非ご覧ください。
残念ながら中止になってしまったファミリー参観で見て頂く予定だったものにプラス1保育を加え動画にしました。
幼稚園のホームページにあるフォトダウンロードのページにてQRコード、動画のリンク先を載せてありますので是非ご覧ください。
残念ながらファミリー参観は中止となりましたが、その日見て頂く予定の保育の様子を動画にしました。また季節が秋に移り変わり自然物が豊富になってきました。松ぼっくりや葉っぱなどで遊ぶ自然遊びの様子も動画にしました。
*フォトダウンロードのページにて動画のリンクが載ってますので是非ご覧くだ さい。ユーザー名やパスワードについては先日配布した『ファミリー参観動画配信お知らせ』を御覧ください。