避難訓練がありました
火事を想定した避難訓練がありました。 放送をしっかりと聞き、ハンカチを口に当てて園庭まで避難することが出来ました。また、災害時の為の防災食(ごはん、カレー)を実際に食べました。




すべてのお知らせ
火事を想定した避難訓練がありました。 放送をしっかりと聞き、ハンカチを口に当てて園庭まで避難することが出来ました。また、災害時の為の防災食(ごはん、カレー)を実際に食べました。




七五三について知り、境内を散歩し雰囲気を味わってきました!子どもたちの姿はフォトダウンロードの方に動画がUPされています♪


11月生まれのお誕生会がありました。 子どもたちはインタビューコーナーでウキウキ・ドキドキな表情でした。ダンスを披露したり、職員のお楽しみコーナーでは【ブレーメンの音楽隊】を喜んで見ていました。
※先生のお誕生会のお楽しみはYouTubeにてご覧になれます。



今日は11月生まれのお友達がステージに上がり、多くのお友達やお家の方からのお祝いを受けました。お誕生児入場後の自己紹介では、年少さんから年長さんまで、みんながしっかりとお話しする事ができ、とても立派でした。身近なお店や職業を夢に持つ子もいれば、好きなキャラクターになりたいと夢を見る子もいて、これからの成長が益々楽しみです。
身近な職業に興味や働く人に興味が関心が持てるように、新潟市消防局に行ってきました。 フォトダウンロードの方に動画がUPされています♪

園バスに乗って【舞平公園】に行ってきました!
季節はもうすっかり秋ですね。
子どもたちは、秋ならではの自然に触れ楽しんできました。



10月のウェブおたよりでは、作品展までの子どもたちの準備の様子を保育園と幼稚園各学年ごと5つの動画に各学年ごとにまとめています。さらに年少組の3園合同交流会の様子を含めたの6つ動画をフォトダウンロードに載せましたので是非ご覧ください。
今月のweb園だよりは、ぱんだ組がお部屋でおままごと遊びや絵本遊びをしている様子、うさぎ組はバスごっこ遊びをしている様子、こあら組はひよこ組さんと一緒に園庭の畑で芋掘りをしている様子をフォントダウンロードに載せましたのでご覧ください。
子供たちは興味のあることに自分から関わり、知りたいことを何でも質問し、試して確かめようとします。遊びの中には様々な学びがあり、学んだことを基にまた新たに学ぶ意欲が育っていきます。そんな子供たちの遊びの中の表現を作品として展示しました。
※【作品展までの日々の動画】がフォトダウンロードにUPされていますので、どうぞ御覧ください








保育舎はぱんだ組、アンパンマン、うさぎ組、りんごくんがね・・・、こあら組、水族館とテーマを決め作品を作りました。幼稚舎年少組はぐりとぐらの世界、年中組は動物パーク、年長組は恐竜の世界です。子どもたちが作品を作っている様子をフォトダウンロードの方に載せましたのでご覧ください。