市補助金事業(安全装置・ICT)
10月から11月初めにかけて順次進めておりました、通園バスの安全装置(置き去り防止システム)が学園全園で稼働しました。普段より子ども達の安全第一を心がけ、目視での点検を毎日行ってはおりましたが、精度の高い安全装置が設置されたことにより、より子ども達の安全を守っていけると思っております。
また、小規模含めた全園稼働に向けてICTの準備中です。保護者の方々の利便性向上にも努めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
すべてのお知らせ
10月から11月初めにかけて順次進めておりました、通園バスの安全装置(置き去り防止システム)が学園全園で稼働しました。普段より子ども達の安全第一を心がけ、目視での点検を毎日行ってはおりましたが、精度の高い安全装置が設置されたことにより、より子ども達の安全を守っていけると思っております。
また、小規模含めた全園稼働に向けてICTの準備中です。保護者の方々の利便性向上にも努めていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
保育舎のぱんだ組さんはお部屋で新聞紙遊びをしている様子、うさぎ組さんはお部屋で画用紙のクリスマスツリー飾り遊びをしている様子、こあら組さんはお部屋でハリネズミの製作遊びをしている様子。幼稚舎は年少さんが集団遊びをしている様子、年長・年中さんがお買い物ごっこの様子がフォントダウンロードの方に載っていますのでご覧ください!
11月のウェブおたよりは、幼稚園で育てていたサツマイモを使って年中組が料理をしている様子をまとめましたのでフォトダウンロードのページにてご覧ください。
今日は11月生まれお誕生会がありました。
お誕生児は幼稚園のホールにある大きなクリスマスツリーの星まで声が届くように練習を頑張っていました。誕生会当日もみんな大きな声で星まで届いていました! ダンスも元気に歌を歌いながらとても楽しそうに踊っていた子どもたちでした!
11月生まれのお誕生会の様子はフォトダウンロードのページにてご覧ください。
親子でクリスマスツリーに飾りをつけをしました。その後はダンスをしたり、ランタンを制作しました。最後にはみんなでこども園のイルミネーションの点灯式を行いました。 灯りがついて色とりどりの飾りが浮かび上がると、歓声があがっていました。
※午後5時から7時半まで点灯しています。
勤労感謝の日に向けて子どもたちが感謝状を作り渡してきました。
この活動を通して、身近な人に対して感謝の気持ちを持ったり、働くことへの理解を深めたりするきっかけになるといいですね!
先日、年長組が近隣のスーパーへ園外保育に行きました。さくら組は清水フードセンター坂井店、うめ組はウオロク大学前店へお邪魔し、店内を案内して頂いたり普段は見ることのない場所を見学したり、どのようなお仕事をしているのか教えて頂いたりと有意義な時間を過ごすことができ、子ども達も興味津々な様子でした。
見学の後はお買い物体験も行い、グループごとに話し合って値段を確認しながらお買い物を楽しんだ子ども達。今日は先日買った物や自分達で作った品物を並べ、園内でお買い物ごっこを楽しみました。友達とお店屋さん役・買い物役を交換し合ったり年中組がお買い物に来たりと、楽しむ中で働く人の役割を疑似体験することができました。
明日は勤労感謝の日。身近なお父さん・お母さんを始め、様々な職業の”働く人”に感謝の気持ちを持って過ごしたいですね。
※NEW 【白鳥こども園】年少組 お店やさんごっこ
【白鳥こども園】うさぎ組 園庭遊び part②
【白鳥こども園】こあら組 園庭遊び
【白鳥こども園】うさぎ組 園庭遊び
【白鳥こども園】年中組 白山神社 Part②
【白鳥こども園】年中組 白山神社 Part①
【白鳥こども園】年長組 消防局
【白鳥こども園】年少組 舞平公園
フォトダウンロードの方にアップしましたので、是非ご覧ください。
今後もWeb園だよりに随時動画を追加していきます。
公園で枝、松ぼっくり、ドングリなどそれぞれの自然物を種類ごとに分けて拾いました。
火事を想定した避難訓練がありました。 放送をしっかりと聞き、ハンカチを口に当てて園庭まで避難することが出来ました。また、災害時の為の防災食(ごはん、カレー)を実際に食べました。