交通安全指導を受けました
新潟市の交通安全指導員の方に来ていただき、年長組が交通ルールについてのお話を聞きました。年長さんは4月に小学生になります。一人で登下校するのは、ちょっと心配かもしれませんが、しっかりと交通ルールを確認しました。

すべてのお知らせ
新潟市の交通安全指導員の方に来ていただき、年長組が交通ルールについてのお話を聞きました。年長さんは4月に小学生になります。一人で登下校するのは、ちょっと心配かもしれませんが、しっかりと交通ルールを確認しました。

2月3日は、節分です。園の子どもたちみんなで、1年健康で過ごせるように、そして心の中にいる悪いおにたちを追い払えるようにと豆まき会を行いました。『おにはそと! 福はうち!!』の元気な掛け声で、豆をまきそれぞれの心の中のおにを追い出していました。



今日は、節分です。幼稚園、保育園合同で豆まき会をしました。 先生たちの節分クイズや劇で節分について学びました。

今日は節分です。保育舎と幼稚舎の子どもたち全員で豆まき会をしました。自分の中にいる悪い鬼を追い払って、福を呼び込みます。赤鬼と青鬼の登場で泣き出す子もいましたが、みんな元気に豆をまいたり、拾ったりしていました。

上山小学校へ年長組全員で行きました。長い廊下、広い体育館、図書室やコンピューター室などいろいろな教室を見せていただきました。1年生が勉強しているところも見せてもらいました。小学校へ行くのがますます楽しみになりました。



1月生まれのお誕生日会がありました。

1月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。保育舎では先生がパネルシアターを見せてくれました。最後は大きな誕生日ケーキが出てきて、子どもたちが、ふーっとろうそくを消しました。幼稚舎では、おもちつきをテーマにしたペープサートを見ました。みんなで「よいしょ」の掛け声をかけながら楽しみました。


静岡県から、みかん農家の方がみかんを持ってきてくれました。 おいしいみかんを一人ひとり手渡しでもらいました。

秋に園庭の畑で収穫したさつまいもを使って、幼稚舎の子どもたちが『いももち』を作りました。お鍋で甘く煮たさつまいもに、もちもちになる魔法の粉を入れよく捏ねて形を作りました。こんがり焼けた『いももち』のいい香りが園内に漂っていました。自分たちで収穫して作った『いももち』はとっても甘くて美味しかったようです!!

